最初に

ここでは、当サイトの大まかな構成を示します。

サイトの区別
避難生活の期間とインフラの有無でサイトを4つに大分けしてあります。
以下の4つの場面で、それぞれ備蓄するものが異なります。
それぞれについて、それなりに備蓄しておく必要があります。
1.避難の期間 1~2日間 リュックで避難(インフラ無し)
2.避難の期間 1週間~1か月 車で避難 ( インフラ無し )
3.避難の期間 1週間~1か月 家で耐える ( インフラ有り )
4.家で耐えるにしても、インフラが無い場合の対応…生活の支えが必要です。
 ※ここでのインフラとは、燃料・電気・水を考えます。
ガイド1
備蓄品の概要
リュックで避難:1.食べ物を用意する 2.道具を用意する 3.貴重品を用意する
車で避難:1.食べるものを揃える 2.泊まる支度をしておく 3.車を中心にして暮らす工夫をする
家で耐える:1.1週間は生きるための備蓄 2.1か月頑張れるだけの備蓄 3.長期戦に備える
生活の支え:1.燃料を蓄える 2.電気をためる・作る 3.をためる
各々の場面で用意しておきたい備蓄グッズ
備蓄したい品々をそれぞれ揃えましょう。
上のページで、それぞれの備蓄グッズへのリンクが張ってあります。
家族構成や資力、ストックスペースなどを考えながら選びましょう。
備蓄についての情報を見てみよう
備蓄についての情報を収集しておこう。
知っておきたいことや有益な情報を載せています。

アマゾンで検索

思いついた備蓄品をAmazon(アマゾン)で調べてみよう

アマゾンで検索

楽天で検索

思いついた備蓄品を楽天(らくてん)で調べてみよう

楽天で検索